おすすめのレンタルサーバーはどこ?実際に利用してみた!安くて性能良し!
自分だけのWEBサイトやブログが作れる、プログラムが動かせる!おすすめのレンタルサーバーを紹介します。個人向けになります。
初心者でも簡単にWEBサイト運営を始めることが出来ます。そのためにまずはレンタルサーバーが必要です。是非この記事を参考にして選んでみてください。
実際に筆者が利用してみたので、レンタルサーバー選び方などもお伝えします。
もくじ
おすすめのレンタルサーバーランキング
筆者が実際に色々なレンタルサーバーを利用しました。それを踏まえてのランキングになります。体験談なども書いていますのでどうぞ参考にしてください。
1位:ロリポップ!
安さ、性能、サポート全て良いです。実際に使っていますが、不満がありません。
まずは、レンタルサーバーに触れてみたいという方には低価格でおすすめです。
低価格で利用可能
月額100円から利用可能です。ホームページ、ブログを作ってみたい・公開したいなどの願いが叶います。
性能も良し
・アプリケーションの簡単インストール機能などがあります。面倒な作業が要らず、クリックだけで完結します。
・管理画面もわかりやすく、初心者でも安心です。
・ウェブページの表示速度も個人的には速いと思っています。(爆速とまでは言えない)
・指定の時間にプログラムを動かす、cronもあります。
簡単インストールできるアプリケーション
- WordPress
- EC-CUBE
- baser-CMS
- Bootstrap
サポートがすごく良い
レンタルサーバー初心者だったころ、様々な質問をしました。どの質問にも丁寧に回答してくださり、非常に助かりました。
サポートの種類は、メール・チャット・電話の3種類があります(電話は月額500円以上のプランで利用可能)
私は5年以上使ってます(ロリポップ!)
5年以上利用しています↓
初心者の方には一番おすすめのレンタルサーバーです。
お申込や詳細は下記リンクからどうぞ。
2位:コアサーバー
性能面で優れています。
無料でHTTPSが使えます。SEO的にもユーザーにも嬉しい。
月額198円から利用可能
通常は月額318円からです。月額198円で利用するには12ヶ月契約する必要があります。
オトクなので12ヶ月契約がおすすめです。
性能が優れている
・転送容量はここで紹介しているレンタルサーバーでトップです。(100GB)
・話題のPHP7.0が利用可能(高速)
・WordPressのインストール補助有り
サポートはメールとフォーラム
メールとユーザーフォーラムがあります。
ユーザーフォーラムは誰でも質問・回答ができます。回答する方の中には公式スタッフもいます。
消えたデータを復活してもらいました
契約終了し、サーバー上のデータが削除されました。その件を問い合わせるとデータが残っており、対応していただきました。サポート対応も良いです。
お申込や詳細は下記リンクからどうぞ。
3位:さくらのレンタルサーバー
レンタルサーバーの老舗です。信頼があります。
サポートをしっかり受けたいならさくらのレンタルサーバー。
低価格で利用可能
月額129円から利用可能です。
性能も良し
基本的な性能は問題なしです。
転送容量は80GB(月額512円プラン)となっており、ロリポップ!(60GB)より多いです。
また、高速なバックボーンがあり、サーバー稼働は安定している印象です。
簡単インストールできるアプリケーション
- WordPress
- EC-CUBE
- concrete5
- XOOPS Cube
電話サポート有り
どのプランにも電話サポートが標準であります。
もちろんメールもあります。
余談ですが、見学に行きました。
さくらインターネットの会社見学に行きました。
詳細は語れませんが一言でいうと、「しっかりしている」です。様々な工夫がされていました。
また、某社と比べてもさくらのサーバーは管理体制は良いでしょう。自信を持っておすすめできるレンタルサーバーです。
お申込や詳細は下記リンクからどうぞ。
レンタルサーバーの選び方
レンタルサーバーはウェブページを公開するものです。したがって下記の点に注意する必要があります。
- 管理の操作性
- アプリケーションのインストールは簡単か
- 表示速度は問題ないか
- サーバーは安定しているか
管理画面が見やすいレンタルサーバーは使い勝手もよく、管理しやすいです。
初心者の方にとってアプリケーションの簡単インストール機能は非常に便利です。この機能が無い場合は多少のプログラムの知識と設定する力が必要になります。
表示速度も重要です。遅いと見る方にとってストレスになります。こればかりは比べにくいですが、サーバーのスペックを確認する必要があります。しかし情報が公開されてない場合も多々あります。このページで紹介したレンタルサーバー会社は個人的に速度面は大差が無いと思っております。
サーバーの安定性は、サーバーが落ちてないか、不具合がないかです。お知らせなどのページを見ると、まれにサーバー障害の情報があります。そういった情報も見ておくようにして選びましょう。
WordPressとは?
このページでWordPressという単語が登場しています。
WordPressというのはCMSの1つです。CMSはコンテンツ・マネジメント・システムの略でWEBサイトの管理が出来るシステムのことです。
実際にはこのような管理画面です↓
左にメニューがあり、何が出来るかわかりますよね。
どのレンタルサーバーにも、WordPressの簡単インストール機能がある場合が多いです。
WordPressを使って出来ること
- ブログ・ホームページの運営
- ↑記事の執筆
- 見た目の変更(デザイン)
- プラグインの利用
デザインは無料で配布されていますので、お気に入りの見た目にすることが出来ます。レスポンシブデザイン(スマホ・タブレット対応デザイン)もあります。
無数のプラグインが配布されていますので、どんなWEBサイトも作ることができます。具体的にはネットショップサイトであったり掲示板サイトなど。他にはコメント機能を強化するプラグインやSEO対策に特化したプラグインなどなど。紹介すればキリがないほどのプラグインが存在します。
WordPressを使っているサイト
ごく一部ですが紹介します。
- YAMAHAのサポートページ
- 三井住友建設
- AppBank
- クックパッド
- 渋谷109
- くまモンオフィシャルサイト
- 東京国立近代美術館
- 大学院教育学研究科・教育学部
などなど。
WordPressの利便性から企業や学校など様々で場所で利用されています。当サイトもWordPressを利用しています。
以上です。この記事では主に初心者の方に向けてのおすすめのレンタルサーバーを紹介しました。
どのレンタルサーバー会社も利用しやすい金額だと思うので、是非利用してみてください。